2022年4月3日
OPEN!!

D-star設立の経緯

1.D-star設立のきっかけ

息子が少年野球のクラブチームに所属していたので、クラブチームの応援や練習のサポートなど、少年野球とかかわる機会がこれまで多くありました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、息子が所属するクラブチームでも練習や試合ができない日々が長く続きました。
子供たちが自由に野球ができる環境は当たり前のものではないということを強く感じるきっかけとなりました。

もともと東海地方は気候も比較的安定しており、北陸や東北地方のように冬場は雪の影響でグランド練習ができないといったこともなく、基本的には一年中、グランドで練習ができる環境がありました。

しかし、昨今では連日の大雨等の天候不順により、グランドで練習できない日々が続くだけでなく、ゲリラ豪雨や突発的な雷雨でグランドでの練習が危険なときさえあります。

甲子園に出場している強豪校の多くが今では屋内練習場を保持しており、天候の影響を受けずに一年中、グランド練習ができる環境にあります。

ひと昔前では天候により野外グランド練習が
できない場合は筋力トレーニングや素振りなどの練習メニューをすることが当たり前でした。

しかし、どんなに
筋力トレーニングや素振りの練習だけを続けていても、グランドでのチーム練習をしなければ、野球の技術は向上しません。

練習環境が整っているということは
強さに直結するのです。

ここ何年もの間、北海道や東北、北陸の高校が甲子園で勝ち残るようになってきた要因は練習環境が整ってきたことが大きく影響していると考えています。

「岐阜の野球少年、野球青年らが安全な環境で、天候に左右
されることなく、チーム練習ができる環境を整備したい!」

そんな想いでD-starを設立しようと思い立ちました。

2.なぜ、可児に施設を
   立ち上げたのか

実際に屋内練習場を設立しようと考え、1年半ほど前から倉庫物件などを探し始めました。

しかし、実際には「十分な広さが確保できない」「十分な高さの天井がない」など、なかなか条件に合った場所を見つけることができませんでした。

時を同じくして、新型コロナウイルスの感染拡大により、可児工場での仕事が激減。可児工場の稼働率が大幅に低下しました。

当初、可児工場では美濃加茂工場とは異なる製造業務を行っていましたが、可児工場の稼働低下に伴い、美濃加茂工場と機能統合したほうが良いという経営判断から、可児工場の製造設備をすべて、美濃加茂工場に移しました。

製造拠点の統合後、可児工場は完全に場所を持て余す状態となりました。
今後、倉庫として活用するか、誰かに貸すか等を検討していたその時、気が付きました。

「可児工場なら十分な広さと十分な天井の高さがある!」

可児工場のその後の利用方法が決まりました。
そこからはあっという間でした。

猛スピードで施設の整備を進めていき、気付けばダイエイの新たな施設として、D-starが誕生していました。

3.施設へのこだわり

メイン練習場ではバッティングマシーンを設置したバッティングレーンを2レーン、ピッチングマウンドを設置したピッチングレーンを1レーン備えています。

練習場にはビデオカメラを設置し、録画した自身のフォーム等をモニターで確認することが可能です。また、それだけではなく施設で練習した選手たちに映像データを提供することも考えています。

更にトレーニングルームでは筋力トレーニングよりもストレッチを重視したストレッチマシーンを多く取り揃えています。

中学生、高校生の成長期には過度な筋力トレーニングを行うことよりも、成長に合わせてきちんとした柔軟性や体の使い方を身に着けていくべきだと考えています。
練習前後に正しくかつ効果的なストレッチを行ってほしいと思い、設備を揃えました。

そして疲労回復を目的とした酸素カプセルを用意しています。こちらは子供2人程度であれば、足を延ばして過ごせる十分な広さがあります。

自主練習でもチーム練習でも幅広く活用してもらえる施設となっています。

今後も必要に応じて更に施設を充実させていきたいと考えています。

4.この施設で今後
   どのようなことを
   目指していきたいか

何度か野球少年たちがプロ野球選手と交流をする機会を目にしてきました。
毎回感じていることですが、プロ野球選手たちに会えた子供たちの表情はいつもとても輝いています。

プロ野球選手たちは子供たちに夢を与える力をもっていると思います。

将来、この施設で練習した中学生や高校生の中から「甲子園で活躍する選手」や「プロ野球で活躍する選手」をできるだけ多く輩出したい、「ダイエイからスター選手を輩出したい」そんな想いからこの施設を「D-star」と名付けました。

「D-star」から甲子園やプロ野球で活躍できる選手が誕生することは私の夢であり、目標そのものです。

そしてそんな風にこの施設出身の選手たちが大人になってから、またこの施設に遊びに来て、中学生や高校生と交流する。中学生や高校生がプロ野球選手のプレーやスキルを身近で見て、体感する、そして学ぶ。そんな環境となったら更に最高ですね。


実現させたいと思っています。


株式会社ダイエイ 
代表取締役 美濃輪 武彦

利用料金

ご利用案内

【ご利用対象者】
   硬式野球クラブチーム所属の小学生
   硬式野球クラブチーム所属の中学生
   硬式野球部所属の高校生

【ご利用方法】
   完全予約制  
  お電話にて事前にご予約ください。
   ※ご予約が重なっている場合はお時間を調整させて頂く場合がございますので予めご了承ください。
     施設の利用方法の詳細はご来場時にご案内させて頂きます。

【ご予約】
 090-1289-8236(代表)

施設紹介

バッティングレーン
バッティングマシンを3台完備!
フィールド内に録画カメラも搭載している為、フォームチェック・分析も可能。
ピッチングレーン
ピッチングレーンはマウンド仕様です。
録画カメラも搭載。フォームチェック・分析ができます。
トレーニングルーム
ストレッチマシンを中心としたトレーニング設備を充実させています。
成長期の中学生、高校生の柔軟性をしっかり強化できます。
酸素カプセル
”回復”といえば酸素カプセル。
練習後の疲労やケガからの回復を早めるのに非常に効果的な設備です。
選手のみならず、保護者の方からも大変人気です。
50インチモニター
練習場に設置されたカメラが映像がエントランスに設置されたモニターより表示されます。
録画映像は動画データでお渡しも可能です。
シャワールーム
トレーニング後にしっかり汗を洗い流せるようにシャワールームも完備しております。
販売
グラブのオーダー出来ます!
バットの試打出来ます!
手袋・グリップ他、練習用品を多く取り揃えています。

ゴルフ(パター)
パター練習やスイング測定が可能です。
あなたのゴルフを診断しませんか?
専属のプロゴルファーおよびティーチングプロによる指導もございます。
各種トレーニング
トレーナーがメニューをプログラムし、
基礎体力向上を目的とした
トレーニングも実施します!
トレーニングルーム
ストレッチマシンを中心としたトレーニング設備を充実させています。
成長期の中学生、高校生の柔軟性をしっかり強化できます。

求人概要

【雇用形態】             
                       アルバイト
【仕事内容】           
                  ・施設内の清掃
                  ・練習サポート
                  (主にバッティングマシンの球入れ)
【歓迎条件】
      ・野球、ソフトボール等の部活動経験をお持ちの方
      ・高校野球やプロ野球に興味、関心をお持ちの方
      ・組織や関わる人へのサポートがしたい方
      ・販売、サービス職などでの店舗管理や接客経験
【勤務地について】
                    最寄駅:名鉄広見線/西可児駅
                    ◇ 車での通勤が便利です
【勤務時間】           
                    ① 16:00 ~ 21:00
                    ② 17:00 ~ 21:00
【給与区分】
                    時給  1,000円 ~
【待遇】
                    ◇ 交通費全額支給
                    ◇ 最寄駅への送迎の相談可能

問い合わせ : 090-1289-8236      担当:東山

アクセス

〒509-0253 岐阜県可児市室原808番地
《 ご予約TEL: 090-1289-8236 》
Twitter
Instagram
LINE公式アカウント
LINE公式アカウント